top of page
■仕上がりサイズ(約):縦11cm・横11cm
■使用材料:コットンプリント・リネン(ナチュラルカラー)/コットンチェック・刺しゅうリネン・リネン(ナチュラルカラー)・接着キルト芯(薄手)《PDFファイルの記載が「接着芯」となっていますが、正しくは「接着キルト芯」です》★生地の用尺は型紙の裁ち図をご参照ください。
★その他:ピスタグ1.5cm幅×3cm、リネンテープ1.8cm幅×3cm
■作り方を参考にしていただいて、作りやすい方法でお作りください♪
■まち針やクリップ、アイロンをかけるなど特に記載していない場合がありますが、必要に応じて使用してください。
![023other_01.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_def0e53bd75c4139b5a8e6e74e8ee1f8~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_01.jpg)
![no01.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_e3dc63bf74394d97a434b5d1284581f3~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no01_gif.gif)
型紙を切り抜きます。全部で3種類です。型紙は縫い代込みです。
生地を型紙通りにカットします。
★画像は、それぞれ3枚分をカットしています。
その他、お好みでタグやテープもご用意ください。
![023other_02.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_6b80829e8eeb4c06861b585a79b14af6~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_02.jpg)
![no02.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_53509060f5034d20bab6cfcc8255ada2~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no02_gif.gif)
厚紙で型紙を作り、縫い代部分を残して内側をくり抜くとプリント柄の位置を確認しながらカットできて便利です。
![023other_03.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_c0fbd35679b64cc298d803c685e4aca0~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_03.jpg)
![no03.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_b7effc3f6b2c4defa795d101f6598bc0~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no03_gif.gif)
表布に薄手の接着キルト芯を貼ります。縫い代には貼りません。
★PDFファイルの記載が「接着芯」となっていますが、正しくは「接着キルト芯」です。
![023other_04.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_56bfa6a6784e4459a43ad7df3bcd9693~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_04.jpg)
![no04.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_bb2c16aac817465c9f02dfda19effe8d~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no04_gif.gif)
切り替のある方は、2枚を中表に合わせて縫い合わせます。
![023other_07.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_e733eab7d3ef4e4aa2a9d369aa113417~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_07.jpg)
![no07.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_ba29e8b4bad245d4889537261249fa06~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no07_gif.gif)
表布、裏布とも、上下の縫い代を折り込みアイロンをかけます。
![023other_10.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_acc3c87ba1274a3c88818381ad209200~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_10.jpg)
![no10.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_6e2173f432804829be9628b78f00e91c~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no10_gif.gif)
縫い代の角を下に引っ張って、画像のように縫い代の外側の角が斜めに下がるようにします。
表布、裏布ともに四隅を同様にしてアイロンをかけます。
![023other_05.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_4dedc63c887a4e8ea37490ca58c21539~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_05.jpg)
![no05.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_5d4a9871a0094488a5f46cf5a440cd2c~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no05_gif.gif)
縫い代を割ります。
これ以降は、1枚布で作る場合も同じです。
![023other_08.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_8d3b5d85aaea443699b63519484e194d~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_08.jpg)
![no08.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_dcddc22a586146cc8cfed00b9717ca82~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no08_gif.gif)
[7]の縫い代を折る際、印付け用のルレットやヘラを使うと折りやすくて、きれいに折れます。刃先が丸いソフトルレットを使いました。
![023other_11.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_87fde352ad5c49c3b995fa2672138aad~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_11.jpg)
![no11.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_ff691b5373244750bb602428df9b547d~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no11_gif.gif)
表に返します(縫ってあるのが両脇の二辺なので返しやすいです)
縫い代を整えて縁周りにミシンをかけます。
(上下の縫っていない辺はそのままミシンステッチで縫いとじます)
![023other_06.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_8970dc5a0ac34a1a9d28894cd8ccfe0c~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_06.jpg)
![no06.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_6094bee1eb324baf88f72ef895a28155~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no06_gif.gif)
リネンテープを半分に折り、わの方を中央側に向けて仮止め縫いします。
(ピスタ グは、タグの表側になる方を表布と中表にします)
![023other_09.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_3e909aba8e644abdacd261a584900c03~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_09.jpg)
![no09.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_2f63f6db18974269863a669f6ca16f15~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no09_gif.gif)
表布と裏布を中表に重ねて両横を縫い合わせます。
![023other_12.jpg](https://static.wixstatic.com/media/14009c_db4d672a3f10434fa953f90d6837783a~mv2.jpg/v1/fill/w_310,h_310,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/023other_12.jpg)
![no12.gif](https://static.wixstatic.com/media/14009c_321d3c3467b340ca847e5dc2eb9389d3~mv2.gif/v1/fill/w_17,h_17,al_c,pstr/no12_gif.gif)
完成です。
使用した材料や手芸本などを紹 介しています
よかったら見てくださいね
bottom of page