
*斜めがけファスナー付きミニバッグ*
子供用ポシェットの作り方・型紙
子供用のポシェットです。
子どもさんの年齢に合わせて選べるように2サイズ作ってみました。ひもの長さは身長に合わせて決めてくださいね。
[型紙] PDFファイル
子供用ポシェットの型紙は、原寸大型紙ではなく型紙寸法図です。A4サイズでプリントできます。
型紙(PDFファイル)を表示するには、フリーソフト「アクロバットリーダー」が必要です。

Sサイズは幅を小さくしています

三角の外マチです

内側は袋縫いの縫い代が見えます

後ろ側はシンプル
■仕上がり(型紙でのサイズ):口幅21cm・高さ18cm・底マチ4cm・底幅17cm・ ショルダーストラップ90cm
(Sサイズ:口幅15cm・高さ18cm・底マチ4cm・底幅11cm・ ショルダーストラップ90cm)
■使用材料:★生地の種類と用尺はPDFファイルの寸法図をご参照ください。
★その他:ファスナー20cm(Sサイズは14cm)・アクリルテープ 厚み約1.5ミリ幅15ミリ 長さ96cm
■作り方を参考にしていただいて、作りやすい方法でお作りください♪
■まち針やクリップ、アイロンをかけるなど特に記載していない場合がありますが、必要に応じて使用してください。


大きい方で説明します(Sサイズも作り方は同じです)
寸法図の通りに生地をカットします。縫い代込みです。
その他、ファスナー、アクリルテープもご用意ください。
★ショルダーストラップは身長に合わせて長さを決めてください・仕上がりの長さ+4cmです


内布Aの上にファスナーを重ね、その上に表布Aを重ねて固定します。ファスナーより生地の幅が広いので中央に置いてください。


ファスナーの反対側も同様に、内布Bの上にファスナーを重ね、その上に表布B1 B2を縫い合わせた物を中表に重ねて、縫い代0.5cmで縫い合わせます。


底側を2cm折り上げます。


裏返します。底は間に折り込まれた状態になります。


上部の角を折りたたんで表に返し、目打ちを使って角を整えます。底はマチを三角に広げます。
上部を図のようにテープの中心から中心まで、幅0.7cmで四角く縫います。(角が分厚いので避けて縫いました)


表布B1・B2を柄を上向きに中表に重ねて、下側を縫い合わせます。


縫い代0.5cmで縫い合わせます。途中でスライダーを移動して避けて縫ってください。


2枚ともファスナーの反対側へ倒してミシンで押さえます。


縫い代1cmで両側を縫います。
(この時点ではファスナーは縫い込まれていません)


縫い代1cmで両側を縫います。


完成です。


縫い代を割ります。
★柄に上下がない場合は、底で繋ぎ合わせる必要がないので内布Bと同じ25cm×37cmで用意して、[2] [3]の工程を省いてください


2枚ともファスナーと反対側に倒してミシンで押さえます。


縫い代を袋縫いにしますので、最初は表から縫います。
まず、表を外にして半分に折ります。


縫い代を0.5cmの幅に切りそろえます。


ショルダーストラップを中(表布の間)に入れ、横の縫い目から1cmの位置で上に1cm出して、上部を縫い代1cmで縫い合わせます。(ひっくり返す為にファスナーを開けておきます)