
*プレゼント入れにしても可愛い*
はぎれを活用ミニミニトートバッグ小物入れの作り方・型紙
はぎれで作れるミニトート型の小物入れです。
小物入れのほか、ちょっとしたお返しやプレゼントを入れたりするのにもいいですね。
お裁縫道具や材料を入れていくつも並べるのも可愛いと思います。使い道はいろいろ♪
はぎれも活用できるし、小さいので作るのも楽しいです。
[型紙] PDFファイル
ミニミニトートバッグ小物入れの型紙は、原寸大型紙ではなく型紙寸法図です。A4サイズでプリントできます。
型紙(PDFファイル)を表示するには、フリーソフト「アクロバットリーダー」が必要です。

マチは広めです

後ろ側

横から見たところ

内側
■仕上がり(型紙でのサイズ):口幅20cm・底幅12cm・高さ11cm・底マチ8cm・ 持ち手16cm
■使用材料:★生地の種類と用尺はPDFファイルの裁ち図をご参照ください。
★その他:幅2cmの綾テープ20cmを2本・タグ(使用したものは仕上がりサイズ幅2.5×3.5cm )
■作り方を参考にしていただいて、作りやすい方法でお作りください♪
■まち針やクリップ、アイロンをかけるなど特に記載していない場合がありますが、必要に応じて使用してください。


指定の部分に接着キルト芯を貼り、寸法図の通りに生地をカットします。縫い代込みです。
その他、綾テープ、お好みでタグもご用意ください。


前側の3枚を縫い合わせ縫い代を割ります。


プリント生地の「下側」を底の無地と縫い合わせます。
柄の上下がある場合は特に向きに注意してくださいね!


持ち手の布を両側から中心に折り込んで、アイロンをかけます。


中表に半分に折って両側を縫い合わせます。


表袋もマチを折りたたみます。


表袋、内袋を広げます。


内袋は縫い代1.2cmを折り込みます。


プリント生地を繋ぐ順に並べておきます。


後ろ側の3枚も縫い合わせて縫い代を割ります。


中表に合わせて縫い合わせます。


幅2cmの綾テープを20cmに2本カットします。
持ち手生地の折った側を内側にして、綾テープに重ねます。
生地の方を少し幅を狭くしているので、綾テープの中央になるように重ねて、生地の両側を縫います。


内布を半分に折って両側を縫い合わせます。


底側を合わせて重ね、表袋、内袋のマチを一緒に縫い合わせます。


表袋を表に返して、内袋に被せます。


内袋をほんの少し内側に控えて上部を合わせて、ぐるりと一周縫い合わせます。


順に中表に合わせて縫い合わせます。


前側にタグを縫い付けます。タグのサイズによって位置が多少変わると思いますが、画像の位置を参考にしてください。使用したタグは仕上がり2.5×3.5cmです。


もう一方も縫い合わせて、縫い代を底側に倒し、ミシンで押さえます。


持ち手の間隔を5cmあけて仮止め縫いします。
上に1cm出して縫い代0.5cmの位置を縫います。


内袋のマチを折りたたんで、8cmの位置を測ってラインを引きます。


縫い代を1cm残して、余分をカットします。


表袋の縫い代1cmを折り込みます。


完成です。