
014 bag-09
*タックでオシャレ感UP*
タック飾りミニトートバッグの作り方・型紙
シンプルなミニトートを
タックでちょっとお洒落に♪
普段使いに便利な小さめトートです。
[型紙] PDFファイル
タック飾りミニトートバッグの型紙は、原寸大型紙ではなく型紙寸法図です。
A4サイズでプリントできます。
型紙(PDFファイル)を表示するには、フリーソフト「アクロバットリーダー」が必要です。

タックでオシャレ感を♪

たたむとこんなカタチ

後ろ側

ポケットは中にひとつ
■仕上がりサイズ(約):口幅30cm・底幅20cm・高さ20cm・底マチ10cm・ 持ち手32cm
■使用材料:オックス グレー ★生地の用尺はPDFファイルの裁ち図をご参照ください。
■作り方を参考にしていただいて、作りやすい方法でお作りください♪
■まち針やクリップ、アイロンをかけるなど特に記載していない場合がありますが、必要に応じて使用してください。


寸法図の通りに生地をカットします。寸法図は縫い代1cm込みです。
※表布はタックを入れることで布の厚みによる誤差が出ますので、下側の長さを2cmくらい多めにしてカットしておき、タックを縫った後でカットします。マチも後でカットします。


上から順にタックを縫っていきます。
アイロンをかけた時と同様に表を外にして折りたたみ、縫うラインを引いたところを縫います。


表布を中表に半分に折って、両側を縫います。


ポケットを縫います。
両横と底側にジグザグミシンをかけて、底側を1cm折り込み、両横も1cm折り込みます。
次に上側を1cm幅の三つ折りにして、ミシンをかけます。


持ち手を作ります。
半分に折って中心にラインを入れて、両側をたたみます。
それを更に半分に折って四つ折りにします。
二本とも同様に作ります。


持ち手を仮止め縫いした表布に、内布を中表に重ね上部を揃えて縫い合わせます。


タックのラインを消えるペンで表側に引きます。
※表側に引くので必ず消えるペンで。
ラインが引けたら表側を外にしてタックの山折りラインを折り、アイロンをかけます。


四本のタックを縫い終わったらタックを下に倒し、裏返して縫い目をキワまで広げてアイロンをかけます。


縫い代を割って、両側のマチを縫います。


内布にポケットを縫い付けます。
上から4cmの位置に置き、三辺を縫います。縫い初めと縫い終わりは図の様に三角に縫います。
分かりやすく三角を大きくかいていますが、適度な大きさで。


両側の端にミシンをかけてから、間に等間隔であと二本のステッチを入れます。


返し口から表に返して、返し口をコの字とじ(はしごまつり)又は、ミシン縫いでとじます。


四本のラインを順に折ってアイロンをかけます。
画像は四本目にアイロンをかけているところです。


表布を内布の寸法図と同じサイズにカットします。


マチの縫い代を底側に倒して、表に返します。


内布も表布と同様に中表に半分に折って両側を縫いますが、片側は返し口を10cmあけて縫います。
縫い代を割って、マチを縫い、マチの縫い代は底側に倒します。


表布の表側に持ち手を仮止め縫いします。
持ち手を中央から4.5cmの位置(持ち手の間は9cm)に合わせて、縫い代0.5cmのところを仮止め縫いします。


内布を中に収めて口周りの端にミシンステッチをかけます。次にその下に0.5cmくらい間をあけてステッチをかけます。


完成です。