
029 pouch-11
*マスクの残り布を使って*
ダブルガーゼにアップリケ♪裏地あり巾着袋の作り方・型紙
マスクの内側用に使った白いダブルガーゼの残り布で、巾着袋を作りました。
同生地のアップリケがシンプルで、見た目も手触りも優しい巾着袋になりました。
[型紙] PDFファイル
ダブルガーゼにアップリケ♪裏地あり巾着袋の型紙は、原寸大型紙ではなく型紙寸法図です。A4サイズでプリントできます。
型紙(PDFファイル)を表示するには、フリーソフト「アクロバットリーダー」が必要です。

シンプルなアップリケ

口部分がフリルになって可愛いです

ASHIATOYAさんのタグを使いました

後ろ側です
■仕上がり(型紙でのサイズ):幅22cm・高さ24cm・マチなし
■使用材料:★生地の種類と用尺はPDFファイルの裁ち図をご参照ください。
★その他:ひも(使用したのはリネンコード)70cm 2本 ・折りタグ(使用したものは幅1.5cm )
■作り方を参考にしていただいて、作りやすい方法でお作りください♪
■まち針やクリップ、アイロンをかけるなど特に記載していない場合がありますが、必要に応じて使用してください。


寸法図を参照して生地をカットします。本体は縫い代込みです。
その他、ひも、お好みでタグもご用意ください。


角まで縫ったら、角を支点に斜めに折り込みます。


縫い代を割って表布と内布の縫い目が重なる位置にずらしてたたみ直し、タグを底から5cmの位置に挟みます。
縫い目から2.5cm下に1.5cmのひも通し口を開けて両側を縫います。


縫い目を境に内布を中に収めて、アイロンで整え、口周りにミシンをかけます。返し口は先に縫いとじる必要はなく、そのまま縫います。


表布の底中心線から4cmの位置で、左右の中央にアップリケ布を乗せてしつけをします。
V字部分とくり抜き部分のカーブに切り込みを入れます。切り込みはぎりぎりまで入れます。


次にカタチに沿って折り込みます。
続けてたてまつりします。外側のカーブはひと針縫うごとに縫い代を折り込みながら縫います。
アップリケの縫い付けが終わったらしつけをはずします。


縫い代を割ります。


ひも通しを作ります。口から2.5cmの位置と、その下1.5cmの位置をぐるりと縫います。(1.5cmはひも通し口が開いている部分です)


針先で縫い代を折り込みながら、たてまつりで縫います(慣れている方は奥たてまつりで)。
角の縫い代は二段階で折ります。折り方は次へ。


内布と表布を中表に合わせて、返し口を8cm開けて上下を縫います。


返し口から表にひっくり返します。


両側のひも通し口からひもを通します。


両側のひもの端を結んで、完成です。